本ページはプロモーションが含まれています。

インフルエンザの予防接種は妊婦はできない?時期は?妊婦用がある?

妊婦 健康

インフルエンザの流行時期の前に、予防接種をしておくことが推奨されていますが、妊娠中にインフルエンザワクチンを接種しても良いのでしょうか?

胎児に影響あるのではないか、流産や早産の危険はないのか、など気になるところです。

今回は、インフルエンザの予防接種を妊婦さんはどうすべきかについて取り上げています。

スポンサーリンク

インフルエンザの予防接種は妊婦はできないの?

妊娠中の薬の服用は、赤ちゃんに影響がある可能性があるので、インフルエンザの予防接種もできないのではないかと思いますよね。

ですが、インフルエンザの予防接種は胎児には影響がなく、厚生労働省でも妊婦のインフルエンザの予防接種を推奨しています。

インフルエンザの予防接種が原因で、流産や早産を引き起こしたとの報告もないのだそうです。

ただ、妊婦に限らず、稀に副作用を引き起こす方もいるので、接種は自己判断になります。

インフルエンザの予防接種を妊婦ができる時期はいつ?

妊婦がインフルエンザの予防接種を受ける時期はいつが良いのでしょう?

内科などでは、妊娠初期にはインフルエンザの予防接種を受けない方が良いと言われる場合もあります。

妊娠維持が安定していない妊娠初期は流産する可能性も高いからなんです。

自然流産であるにも関わらず、インフルエンザの予防接種が原因のように思われることを避けるための医師側の事情なのです。

インフルエンザの予防接種は、妊娠周期のいつであっても受けることができます。

インフルエンザが流行し始めてからだと、予防接種を受けるために行った病院で感染してしまう可能性もあります。

なので、予防接種を受けるなら、流行前の時期にしておく方が良いです。

スポンサーリンク

インフルエンザの予防接種に妊婦用ってあるの?

インフルエンザの予防接種に妊婦用ってあるのでしょうか?

妊婦の予防接種は産婦人科でした方が良いといわれると、妊婦用のインフルエンザワクチンがあるように思われがちです。

インフルエンザワクチンに妊婦用はありませんが、2人用と1人用があり、1人用には防腐剤が入っていないというだけのことなんです。

1人用のインフルエンザワクチンは、産婦人科で受けることができますが、防腐剤が入っていたとしても、母体や胎児に影響があるほどの量ではないとのことです。

ですので、かかりつけの産婦人科が遠くて通院し辛いなどのときは、近くの内科で予防接種をしても問題はないです。

インフルエンザの予防接種は効かない?

インフルエンザの予防接種をしていても、感染して罹ってしまったという話はよく聞きますね。

ワクチンが効くかどうかは、個人差がありますし、予防接種をしたからといってインフルエンザに罹らない保証はないんです。

もし、感染して発病しても重症化しにくいので、妊婦は予防接種をしておいた方が良いのではないかということでなのす。

妊娠によって、普段より抵抗力や体力が低下しているので、妊婦がインフルエンザに罹ると重症化しやすいのです。

もし、インフルエンザに罹り高熱で重症化した場合、即効性があるタミフルやリレンザの服用をしても良いものかどうか、胎児に影響がないのかも心配ですよね。

ですが、タミフルやリレンザも妊娠中に服用しても問題はないとの報告があります。

インフルエンザの予防接種を受けずに、インフルエンザに罹ってしまっても、普通に治療ができるんですよね。

なので、妊娠中に予防接種をするかどうかは、個人の判断で自己責任で!と、捉えていた方が良いですね。

  • 外出はなるべく控える
  • インフルエンザの流行期には人混みを避ける
  • 手洗いやうがいをする
  • 睡眠をたっぷりとって体力を養う
  • 栄養バランスの良い食事を心がける

など、健康管理を心がけて、予防策も取り入れることです。

⇒インフルエンザ関連記事一覧

まとめ

インフルエンザの予防接種は妊婦も受けることができ、胎児への影響や、流産や早産の心配もありません。

妊娠初期の安定していない時期は、病院や医師によっては安定期になるまで接種しないという場合もありますが、妊娠周期に関係なく、いつでも可能です。

インフルエンザワクチンには、1人用と2人用があり、1人用には防腐剤が入っていません。

防腐剤が入っていない1人用のワクチンは、産婦人科で摂取することができますが、妊婦用というわけではありません。

また、インフルエンザの予防接種をしていれば、絶対に罹患しないわけではなく、感染して発病する場合もあります。

妊婦がインフルエンザに罹ると重症化しやすいので、日々の生活の中で予防策も励行しましょう。

妊婦のインフルエンザ予防接種は、厚生労働省も推奨していますが、義務ではありませんので、それぞれの判断で受けましょう。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
ある子

4世代6人家族の主婦です。
色んな事に興味津々でアクティブに毎日の生活を楽しむべく活動中!
体験したことや気になること、知って良かった情報など書いていきます。

ある子をフォローする
健康
ある子をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました