お正月に歳神様にお供えした鏡餅は、鏡開きしておしるこで食べる家庭が多いですよね。
ずっとおしるこで食べていたし、慣れ親しんだ行事だからという理由もあるでしょう。
そもそも、なぜ鏡開きしたお餅をおしるこで食べるのか、その由来を知ると歳神様から授かるおかげも多いかもしれませんね。
鏡開きしたお餅をおしるこでいただく理由や、ぜんざいやそれ以外の食べ方はダメなのかについてまとめています。
鏡開きはおしるこで食べる理由
お正月に歳神様にお供えした鏡餅には、神様が宿っていると言われています。
歳神様にお供えする餅なので、古くから神事などに使われていた青銅製の鏡に見立てて、「鏡」を付けて「鏡餅」と言われるようになったようです。
丸い形には円満という意味もあり、鏡餅を重ねることで1年を通してずっと円満に過ごせますようにといった願いを込めて歳神様にお供えしているのです。
そして、お正月が終わったら神様のお下がりを頂くことで、この1年を健康に過ごせる力を授かることができると言われています。
鏡開きの頃には、お餅はカチカチに硬くなってひび割れていたりしますが、神様が宿っていると思うとありがたく感じませんか?
歳神様が宿った鏡餅をおしるこでいただく理由は、赤い小豆の力にあるようです。
古来より「赤」には「魔除け」の力があると信じられていて、赤い小豆をいただくことで邪気払いをする風習があります。
鏡開きした鏡餅をおしるこでいただくことで、赤いあずきのパワーが加わり「魔除け」「厄除け」「邪気払い」もできるという理由があるのです。
お正月にはお雑煮でお餅を食べていますから、おしるこでいただくと食感も変わり美味しくいただけますしね。
鏡開きはおしるこだけ?ぜんざいはダメ?
鏡開きしたお餅はおしるこでいただく理由は分かりましたが、では、ぜんざいでいただくのはダメなんでしょうか?
そもそも、おしることぜんざいの違いはというと、関東と関西で違いがあるようです。
おしるこ:こしあんでも粒あんでも汁気があるもの
ぜんざい:お餅にあんこをかけたもの
関西
おしるこ:こしあんで汁気があるもの
ぜんざい:粒あんで汁気があるもの
関東と関西で違いがありますが、ぜんざいも魔除けパワーを備えた赤い小豆で作るので、おしること同じように鏡開きした鏡餅をいただくと良いですね。
こしあん、つぶあん、汁気のあるなしなど、ご家庭の好みに合わせていただきましょう。
鏡餅は硬くなっているので、汁気がある方が食べやすいかもしれません。
ちなみに、我が家では水餅といって、水に入れてしばらく保存して軟らかくなってから、焼いたり煮たりしていただいています。
鏡開きはお汁粉以外の食べ方ではダメなの?
鏡開きしたお餅はおしるこでいただくと、邪気払いや健康に過ごす力を授かれて良いということは分かりましたが、おしるこ以外で食べるのはNGなのでしょうか?
甘いあんこが嫌いな人もいますよね。
鏡餅を下げていただけば、お餅に宿った神様の力を授かることができるので、どうしてもおしるこじゃないとダメってことはないですね。
実際、お雑煮などでいただく家庭も多くなっていますし、神様のお下がりをありがたくいただくという気持ちがあれば、どんな食べ方をしても良いのではないでしょうか。
でもまあ、お餅とあんこは相性が良い食べ物なので、年に1度の鏡開きには、おしるこやぜんざいでいただいてはどうでしょう。
まとめ
鏡開きした鏡餅をおしるこで食べることには、理由がありました。
お正月の間に歳神様にお供えした鏡餅には、神様の力が宿っているので、その力を授かって、1年を健康にすごせるようにという意味があります。
さらに、赤い小豆は邪気を払う魔除けの力が備わっている食べ物なので、鏡餅をおしるこでいただくことで、魔除けや厄除け、邪気払いなども叶うということなんです。
このような古来からの由来を知っていただくと、厳かな気持ちになれますね。
コメント