本ページはプロモーションが含まれています。

喪中に貰った年賀状の返事は寒中見舞いで良いの?出す時期は?

喪中イメージ画像 生活

自分が喪中の時に年賀状をいただいた場合、返事をどうするのか、返事をする時期はいつが良いのか、判断に困ることってありますよね。

喪中はがきを出していた場合、出していなかった場合で、年賀状の返事の対応が違ってきます。

年賀状を欠礼することをどのような形で通知するのが良いのでしょう。

スポンサーリンク
  

喪中に貰った年賀状の返事はどうする?

喪中に年賀状をいただいた場合、お返事するべきかどうか迷う場合がありますよね。

年賀状の投函は12月15日から受け付けていますので、それ以前に喪中はがきが届くようにすると良いのですが・・・。

年末に身内に不幸があり、喪中はがきを出せなかった場合もあると思います。

喪中はがきは、こちらが年賀の挨拶を欠礼することをお知らせするもので、お相手は喪中ではないので、喪中はがきが届いていても年賀状を送ってくる方もいます。

ですので、喪中はがきを送っていた方から、年賀状をいただいた場合は、喪中はがきで通知しているので、お返事する必要はありません。

ですが、喪中はがきを送っていない方から年賀状をいただいた場合は、欠礼することをお知らせしておく方が良いですね。

喪中の年賀状の返事は寒中見舞いで良いの?

「寒中見舞い」って、耳にされたことがあると思いますが、どのような場合に出すものなのでしょう。

喪中に頂いた年賀状の返事は寒中見舞いで良いのでしょうか?

寒中見舞いの用途は?

  • 喪中のため年賀状が出せなかった場合の挨拶状
  • 寒さが厳しい時期の季節の挨拶状
  • 喪中のお相手に年賀状の代わりに出す挨拶状
  • 喪中と知らずに年賀状を送ってきた相手に喪中を知らせる
  • 喪中と知らずに年賀状を出してしまった時のお詫びとお悔み

寒中見舞いは、暑中見舞いと同じように季節の挨拶状としても使われることもあれば、喪中の年賀状の代わりに使われたりと、用途が広いですね。

ですので、喪中であることを知らずに年賀状を送ってくださったお相手には、寒中見舞いでお返事を出すと良いです。

スポンサーリンク

喪中に貰った年賀状に返事する時期は?

寒中見舞いは、その文字通り、「小寒」と「大寒」の期間の「寒中」に出す挨拶状で、終わりは、「立春」の前日までと言われています。

「小寒」は1月5日からなので、寒中見舞いは1月5日以降に出せば良いとの考え方もあります。

ですが、1月5日ですと、まだ年賀状のやりとりが終わっていない時期なので、少し早すぎる気もしますね。

一般的には、門松などのお正月飾りを片付ける日(1月7日)の松の内を過ぎた、1月8日以降に寒中見舞いを出す方が多いです。

立春は、1年を24に分けた二十四節気の第一に当たり、太陽の角度によって決められるので、年によって日にちが違うのですが、2月4日になることがほとんどです。

ですので、寒中見舞いは、おおよそですが、1月8日から2月3日の間にだせば良いことになります。

ただ、年賀状のお返事なので、1月15日前後には届くように出した方が良いと思います。

喪中であることのお知らせと、年賀状をいただいたお礼、喪中のお知らせを欠いてしまったお詫びを寒中見舞いですると良いです。

まとめ

喪中に頂いた年賀状の返事は、喪中はがきを出したお相手には出す必要はありません。

喪中はがきを出していない相手から年賀状をもらった場合は、喪中のお知らせや、年賀状のお礼、欠礼したことのお詫びなどを、寒中見舞いでお返事をしておきましょう。

寒中見舞いを出す時期は、1月8日~2月3日の「寒中」で良いですが、年賀状のお返事なので、1月15日前後が良いでしょう。

関連記事:喪中のお正月についてのまとめページ

 

スポンサーリンク
この記事を書いた人
ある子

4世代6人家族の主婦です。
色んな事に興味津々でアクティブに毎日の生活を楽しむべく活動中!
体験したことや気になること、知って良かった情報など書いていきます。

ある子をフォローする
生活
ある子をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました