義両親や兄弟にもらった入学祝い。これってお返ししないといけないのかな? お返しするならいつ頃、何がいいんだろう。
お返しをするべきなのか、しなくて良いのか、悩んじゃいますよね。今回は、そんな入学祝いのお返しに迷わない方法を提案します。
入学祝いのお返しするの?しなくてもいいの?
お祝いをいただいたら、お返しするのがマナーのように思いますよね。
では、子供にいただいたお祝いはどうなんでしょう。
入学祝いは、親の両親や兄弟からいただくことが多いですよね。遠い親戚の方や友人から頂くことは、あまりないと思います。
そして、子供にいただくものなので、お年玉と同じように考えても良いのではないかと。
でも、自分の両親は良いにしても、義両親にはどうなんだろう。自身兄弟姉妹には、「ありがとう」だけで良いようなものの、パートナーはお返ししなかったらどう思うんだろう。
嫁として、気を遣うところでもありますが、一般的には、入学祝いのお返しは「しない」方が多いです。ただ、親族の慣例でお返しする家もあります。
入学祝いのお返し 義両親はどうする?
ママからするとパパの両親は義両親、パパからするとママの両親が義両親。でも、子供にとってはどちらもおじいちゃん、おばあちゃん。
おじいちゃん、おばあちゃんからすると、あれこれ買ってやりたい可愛い孫です。孫のためのお祝い、お返しをしてもらおうなんて思ってないですよ。
嫁の立場からすると、夫の両親に気を遣いがちだけど、同等でいいんじゃないでしょうか。
おじいちゃん、おばあちゃんは、お祝い金額も奮発してくれたり、学習机やランドセルを買ってくれたりしますよね。
お子さんからのありがとうのお手紙に、入学式の写真、いただいた学習机に座っている写真、ランドセルをかけた写真を添えて、入学祝いのお返しにしたので良いと思います。
孫が喜んでくれた。それが一番のお返しになりますよ。
入学祝いのお返し 兄弟はどうすればいい?
親の兄弟姉妹に、お互いに子供がいる場合は、入学祝いをあげたりもらったりしますよね。
今までに、兄弟姉妹の子供に入学祝いをしてお返しをいただいていたら、同じようにお返ししておくと良いです。
自分の子供が、兄弟姉妹の中で、一番先に入学を迎えるなら、「お返しはしない」と、取り決めをしてはどうでしょう。
決めておけば、迷うこともないし、物入りな入学時期の出費を抑えられるので、お互いが助かります。お返しはしない提案はすんなり受け入れられると思います。
「お返しはしない」提案はいいのですが、同い年の子供がいる場合、お互いさまで「入学祝いなし」の提案もあるかもしれません。
でも、子供にしたらそんなの関係ないですよね。
小学校1年生だと、たいていはお祝い金は親が管理するのだけど、中学生以上になるとお祝いは本人に渡さないですか?
親同士がお互いさまの決め事していても、もらうのは子供だもん。「○○おばちゃんだけくれなかった。。。」なんて思われるんじゃないかな。
実は、うちの子供と儀姉の子供が2人とも同い年だったので、お互いさまで「入学祝いなし」にしようか、という話があったのですが・・・。
同い年の子がいない、儀姉からは入学祝いをいただいたので、「A子おばちゃんはくれたけど、B子おばちゃんはくれなかった。」みたいなことになり、結局、することになりました。
「入学祝いのお返しはしない」との決め事はしましたけどね。
関連記事:入学式の服装やお祝いについての記事一覧
まとめ
入学祝いのお返しは、お家によって違うと思いますが、一般的には、両親や兄弟にはしない方が多いです。
お子さんから、「ありがとう」の電話やお手紙で良いと思います。
そうはいっても、した方が良いのでは? と、気になるようなら、事前に決め事をしておくと迷うことがないですよ。
コメント