引越し先に持っていけない大型の家具や家電の処分どうすればいいの?
まだ使えるけど持っていけないもの、壊れかけているものなどは引越し前に処分したいですよね。
実は、引越し片づけは、荷造りよりも処分に困ることの方が多いんですが、処分方法は色々あります。できるだけお金をかけず楽に処分する方法ありますよ。
引越しで不用になった家具や家電を安く処分するには!
大型の家具や家電の処分方法って、色んな方法がありました。
- 各行政のクリーンセンター
- 知り合いに譲る
- 買取・リサイクルショップ
- ネットオークション
- 自治体の粗大ゴミに出す
- 引越し業者
- 不用品回収の軽トラ
- 家電リサイクル法に該当
燃えるゴミは、自治体のゴミ収集にこまめに出すと無料だけど、粗大ゴミや家電製品となると、無料では処分できない事がほとんどです。
でも、処分先によって、処分費用に大きな差があるんです。
知らないと損!費用が違う引越し不用品の処分方法
知り合いに譲る
まだ使える家具や家電は、知り合いに「要らない?」って聞いてみると、欲しい人が居たりしますよ。
知り合いに譲る場合は、基本、無料で引き取ってもらえます。引き取ってくれた上に、お礼をいただけることだってあります。
ただ、自分たちで運び出さないといけないので、2階より上だと大きな家具や家電は、移動が難しいですね。
荷物が積める軽トラなどがない場合は、レンタカーが必要になるので、知人に譲る場合でも、「引き取りに来てくれるなら」は、条件にしたいところです。
買取業者・リサイクルショップで買い取ってもらう
廃棄処分する前に、近くの買取業者やリサイクルショップに処分品の見積もりをしてもらうと、少額でもお金になることもあります。
店舗のスペースによって、ベッドなどの大きな家具は引き取ってもらえない場合もありますから、片っ端から当たってみると良いです。
見積もりだけなら無料でしてくれるはずです。まとめて300円とかでも処分費を払うよりは得ですよね。
古びたもの、破損しているものまで引き取ってもらえることもあるようです。
ネットオークションで売る
引越しで不用になったものを、ヤフオクなどのネットオークションで売ることもできますね。
引越しする段になって、初めてネットオークションするのは無理がありますが、意外なものに高値がついて売れる場合があります。
ちなみに、うちは夫が趣味でヤフオクしていたので、不用品をオークションで売ったお金で、引越し費用を賄ってお釣りがありました。
出品用の写真撮影をしたり、売れたら配送したりと手間はかかりますけどね。
新品でなくても、キズとか破損個所をキチンと明記しておけば、納得の上で落札されることもよくあります。
ダメ元で、送料は購入者負担、ノークレーム、入金確認後の配送で出品して、売れなかったら処分するのも一つの方法です。
各行政のクリーンセンターへ直接持ち込む
廃棄する不用品は、各行政のクリーンセンターへ持ち込むこともできます。地域によっては、持ち込みなら処分費が無料の場合もありますし、料金が必要でも格安です。
量があってもまとめて処分できるので良いのですが、レンタカーを借りないと運べないなら、かえって割高になります。
事前連絡が必要な場合や、持ち込めないものもあるので問い合わせした方が良いです。
自治体の粗大ゴミに出す
廃棄する大型の不用品は、自治体の粗大ゴミに出すと処分費は安く抑えられますが、一度に大量に出せない場合もあるので、数回に分けて出す必要があります。
粗大ゴミの回収方法は、行政区によって異なり、事前申込みが必要だったり、シールの購入が必要だったりします。
ちなみに、私の地域では、月に1回粗大ゴミ回収日があり、自宅近くの改修場所に数量関係なく無料で出せるんです。
引越し業者に処分してもらう
少し、料金は高くなりますが、引越し業者に処分してもらうこともできます。
引越しで持っていくものを運び出した後の、家具や家電、ゴミもろもろを全てお任せできるので楽です。
自分では部屋から運び出せない家具などは、事前に処分しようと思うと、処分費以外にお金が必要なので、一人暮らしの女性だと、お任せが楽ですよね。
残ったゴミを引越し業者に依頼する場合でも、自治体のゴミ回収に出せるものは残らず出しておくと良いです。
一人暮らしの娘が引越ししたときの引越し業者が、廃棄処分もできるけれど、料金が高くなるので、できるだけ自分で処分した方が良いと言われたそうです。
アートやサカイなど、大手の引越し業者はゴミ処分もしてくれますが、やっていない引越し業者もあるので、複数業者から見積もりしてはどうでしょう。
廃棄処分だけでなく、良品は買取をしてくれる引越し業者もあるようです。
不用品回収の軽トラ
不用品回収の軽トラが「なんでも回収いたします。」と、マイク放送しながら走っているのを見かけたことはありませんか?
自治体の粗大ゴミに出すよりは割高ですが、案外、安価で持っていってくれる場合もあるので、回収料金を聞くだけでも聞いてみてはいかがでしょう。
通りかかるのを待つのは予定が経たないので、電話してみると良いです。
家電リサイクル法に該当するもの
エアコン、テレビ、電気冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、保冷庫、冷温庫などは、家電リサイクル法に、パソコンはパソコンリサイクル法に該当するので、粗大ゴミには出せません。
購入した店舗に依頼するとよいですが、購入店が廃業していたリ分からなかったりする場合は、市区町村役場で問い合わせしてみましょう。
関連記事:引越しについての情報記事まとめ
まとめ
処分する不用品の量や種類によって、回収先が異なるので面倒なことも多いので、引越しが決まったら、処分するものは早めにリストしてやった方が良いですね。
また、不用品の処分は、地域によって回収条件が違っているので、分からないことがあれば、居住地の行政へ問い合わせした方が良いです。
コメント