本ページはプロモーションが含まれています。

送別会のお店の選び方チェックポイント!幹事がすることは?

生活

送別会をどこでするか、お店選びは幹事さんの重要な役目ですね。

大人数になる送別会だと、できるお店も限られてくるので早めにチェックして予約することが必須。

今回は、送別会のお店選び方のポイントを提案いたします。

スポンサーリンク
  

送別会のお店の選び方、外せないチェックポイント

  • お料理は何にするか
  • 個室があるか
  • 飲み放題があるか
  • 安いお店
  • 大人数OKか
  • 時間制限があるのか
  • 交通の便が良いお店

お料理は何にするか

和風、洋風、中華、焼き肉、などなど、お料理を何にするか迷うところですが、主賓の退職者さんに好みのお料理があれば、合わせてあげると喜ばれます。

退職者さんの好みが分からない。リクエストもない。そんなときは、和風料理にしておくと無難です。

個室があるか

送別会では、スピーチや、プレゼントの贈呈などもあるので、他のお客さんに気兼ねしないで済むように、個室がベスト。

大人数でも個室が用意できるお店を探すか、個室が無理でも貸し切りにできるお店を選びましょう。

また、お座敷だと正座がしんどくて、足痛~い! という方も多いはず。なので、堀こたつ式になっているお店がおすすめ。

飲み放題があるか

お酒が飲めない人もいるでしょうが、送別会は飲み放題をつけておく方が、飲み物代を気にせず飲めるし、会計も楽です。

飲み放題のドリンクの種類もチェックしておくこと。飲み放題はビールだけ! なんてことのないように。

お酒の種類もですが、ソフトドリンクも種類が多い方が良いですね。

安いお店

お付き合いだから仕方ない、と、参加する方もいます。お金に余裕がない方もいますから、安いお店を希望する方が多いです。

また、送別会の会費には、プレゼント代を割り勘でプラスすることもありますから、安くておいしいお店を探してみましょう。

お店の料金とプレゼント負担金を合わせて、5,000円以内くらいが妥当と思います。

大人数OKか

10人~20人くらいの送別会が多いのではないでしょうか? 個室があっても少人数のお店もあります。

参加人数をおおむね把握することと、人数が増えた場合に対応できるかも要確認です。

最終の人数は、前日まで変更OK。できれば、当日、数人くらいの融通が利くお店だとありがたいですね。

時間制限があるのか

飲み放題をつけると、たいていのお店は時間制限がありますよね。

時間制限なしで飲みたい方もいるかもしれませんが、だらだらと制限なく続くより、時間制限があった方が、進行しやすいですし、参加者も予定が立つので助かります。

お店に時間制限があった方が、キリがつけやすいです。

交通の便が良いお店

会社の近くや駅の近くなど、移動がらくで交通の便がよいお店が良いですね。

移動にタクシーが必要だったりすると、参加者の負担が増えてしまいます。

スポンサーリンク

幹事が送別会お店選びですること

幹事さんにとって、お店選びは重要ですよね。

条件をすべてクリアするのは難しいかもしれませんが、退職者の方や参加者に喜んでもらえるように事前調査も大事です。

  • 退職者する方の好みをリサーチする
  • お店候補を数店ピックアップする
  • お店に直接行ってみる

退職者する方の好みをリサーチする

退職者さんが嫌いなお料理だと、残念なことになるので、事前に食べ物の好みをリサーチした方が失敗がないです。

エビや蟹などにアレルギーを持っている方もいますから、退職者さんが食べられないお料理は絶対に避けましょう。

日頃、よく行くお店などが分かっていたら大体分かりますが、分からないときは、直接、ご本人に聞いても良いですし、知っている方に教えてもらうとかで把握しておきましょう。

お店候補を数店ピックアップする

条件に合いそうなお店を数店ピックアップして、片っ端から問い合わせしてみましょう。

特に、3月は送別会が集中する時期なので、早めの予約が必要です。

お店に直接行ってみる

お店の雰囲気やお料理は、ネットで見ただけだと不安があります。

実際に行ってみたら、写真とは全然違っていた。 なんてこともあるので、お店へ足を運んだ方が良いです。

余裕があれば、事前にお店を利用してみるとさらに安心です。

まとめ

送別会のお店選び、いかがでしたか?。

騒いでも大丈夫か? 当日、人数が増えてもお料理は大丈夫か? 送迎はあるのか? など、希望をあげればキリがないですが、予算や人数に合わせてベストなお店を選んでくださいね。

基本的に、主賓の退職者さんに合わせて、お店を選ぶと良いです。

関連記事:会社でのマナーについての記事まとめページ

 

スポンサーリンク
この記事を書いた人
ある子

4世代6人家族の主婦です。
色んな事に興味津々でアクティブに毎日の生活を楽しむべく活動中!
体験したことや気になること、知って良かった情報など書いていきます。

ある子をフォローする
生活
ある子をフォローする
あるある情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました